JavaScript を有効にしてご利用下さい.
ホーム
島へのアクセス
イベントカレンダー
Language
石垣島観光ポータルサイト
西表島
46件
の登録情報がございます。
価格順
新着順
表示件数
15件
30件
50件
1
2
3
4
次へ>>
キッチンinaba (上原)
グリーンのお庭にパパイヤの成るテラス、広々とした店内はおしゃれな空間です。
島の素材を使ったお料理が揃えられ、島料理はもちろん、ハンバーグやパスタなどの洋食もあるので、グループで意見が別れちゃったりしても問題なしですね!
リュウキュウイノシシやガザミパスタなど、中々お目にかかれないメニューも。
西表島の西部観光に立ち寄りやすい、おすすめのお店です。
西表島観光センター(やまねこツアー)
西表島を思う存分楽しみたい方にはお勧め!遊覧船やトレッキングなど、時間や体力に合わせて豊富なコースメニューが揃っています。
コースは石垣島出発と、西表島出発が選べ、宿泊施設のよっては送迎も可能。
レンタカー会社も兼ねており、一度に旅のプランを立てちゃうのにも便利!
いりおもて観光株式会社
バス・タクシーで便利にお得に貸切観光!
必ず行きたい観光スポット、地元しか知らない穴場スポット。
ベテランドライバーがご案内します。
ファミリーや小グループには「ジャンボタクシー」がオススメ!
ご利用の際は、前日までにご予約をしておこう!
西表島パイランドファーム
西表島の広大な果樹園をトラクタートレインで巡る!
東京ドーム15個分の広大な農場をトラクタートレインでガタゴト揺られてガイド付きのお散歩ができるのが人気。
西表島は土壌がよく、雨も日光もふんだんにあるので、果樹、野菜、ハーブ、花などが本当に良く育ちます。
パイン、マンゴー、パパイヤなどのトロピカルフルーツの栽培を見学したり、パインの収穫体験(期間限定)もできちゃうよ。
じゃじゃ丸ツアー ふなうき荘
ここまで来たら船浮まで。限定だからできることがあります。
エコツアーの人気ポイントが集中する西表島船浮周辺。
じゃじゃ丸ツアーでは、その時期その潮その風に合わせて、その日に一番楽しめるツアーをご提案いたします。
知り尽くした地元のガイドにお任せ下さい。
ネイチャーテラピー 西表自然学校
全てのプランには有資格者のサポートが付くので安心。
満天の星空と夜光虫とサンゴを観察するマングローブナイトカヌーツアーでは未体験の感動が味わえ、忘れられない思い出に。
由布島
由布島は西表島・与那良川から流れ出た砂の堆積でできた島です。
砂州を方言で「ユブ」と言われたように思われます。
島名の由来になっています。漢字の「由布」は当て字です。
周囲2・15㎞、12ヘクタール、海抜1・5メートルの島です。
南風見田の浜
南風見田(ぱいみだ)の浜と呼びます。西表島の東南、県道の最終地点の浜。
2km以上続く白い砂浜は美しく、海水浴に適している。赤瓦屋根の展望台があるが、トイレなどの施設はなくキャンプも禁止されています。
大原港から車で10分ほどで来れる場所として観光客にも人気。
南には波照間島が見える。
トゥドゥマリの浜
宇那利崎付け根にある砂浜。弓なりに弧を描いていることから、通称は月ヶ浜とも言います。
鳴き砂、ウミガメの産卵、夕日のスポットなどでも有名な、西表島を代表するビーチの一つ。
浦内川の河口域近くに位置するため、上流より運ばれてくる白砂が沖まで堆積し、一方で珊瑚は発達していない。
岩石由来の砂浜は、珊瑚や貝など生物由来の砂浜が一般である琉球諸島において、当地が唯一です。
星砂の浜
島の北端にあり、西表人気スポットの一つ。
遊歩道を下りていくと、美しい浜辺が広がり、その名の通り「星砂」がある。竹富島の星の砂よりも含有率が高いと言われいる。
また、「シュノーケルでここまで見れるの?」というほど魚の種類も豊富です。
ビーチ目の前にある小島の右側から、沖のリーフエッジまでの間は、透明度も高くて魚もサンゴも数多くいるので、かなり楽しめます。
水中観光船じゅごん
西表島と石垣島の間には約400種類が生息するといわれる日本最大のサンゴ礁域「石西礁湖(せきせいしょうこ)」があります。
この石西礁湖はその豊かな自然から国立公園に指定されるとともに、その中の4つの海域が海域公園に指定されています。
石西礁湖の4つの海域公園のうちの一つ、新城島(あらぐすくじま)周辺の海域「マイビシ」。
大見謝ロードパーク
大見謝川の川沿いにあり、海を見渡せる展望台とマングローブ林の中を歩ける遊歩道があります。
マングローブ林に囲まれた静かな遊歩道を歩くと、鳥の鳴き声や、風の音が心地よくてリラックスできる。
展望台もあり、そこからの景色は圧巻。息を呑むほどに美しい。川へ下りていくと、夏場は、キレイな渓流の大見謝川で遊べ、川エビや小さな魚が観察できます。
仲間川
西表島で2番目に大きな川。島南部の南風岸岳付近が源流で、しばらく北流した後、海岸に並行して東へ流れる。
全流路のうち、河口側半分ほどは勾配が緩やかで、蛇行しながら流れています。
流域の山は新城島や波照間島の島民の材木伐採地となっていて、1850年(道光30年)頃、船材を伐り出して船の修理を行なっていたといわれている。
中流左岸の斜面にはヤエヤマヤシが群生し、国の天然記念物に指定されている。
浦内川
浦内川は、全長約39kmと沖縄県下最長を誇る川です。
流域は亜熱帯の植物や動物の宝庫で、浦内橋河畔から出る遊覧船に乗ると浦内川の両岸に広がるマングローブ林や、サキシマスオオノキなどが観れる。
近くには宇多良炭鉱跡や、今では廃村となった稲葉部落には水田や大きな製材所がありました。
ロビンソン小屋
上原集落の中心に白壁のちょっと変わった小屋がある。
自家製のコーヒーが飲めて手作りの貝のアクセサリーやオリジナルのTシャツがそろっている店。
オーナーは「ロビンちゃん」の愛称で呼ばれテレビや雑誌で有名な方です。
ロビンちゃんは数十年前西表島の自然にほれて住み着きました。
島で一番最初にカヌーでマングローブの探検や亜熱帯の原生林をぬって行くヒナイ川の秘境探検などをはじめた方。
価格順
新着順
表示件数
15件
30件
50件
1
2
3
4
次へ>>
石垣島グルメ
宿泊施設
観光スポット
イベント情報
ショッピング
フォトギャラリー
お役立ち情報
石垣島の週間天気予報
石垣島のイベントカレンダー
2023年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2023年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30