波照間島

30件の登録情報がございます。

高那崎

星空観測タワーから東に広がる高那崎は、長く続く断崖絶壁に波が打ち寄せておりとても迫力のあるポイント
風も強く荒々しい海を見ることができる。
まわりには台風で転がってきた岩もあり、自然の力を感じることができる

日本最南端の碑

日本最南端の有人離島である波照間島では「日本最南端の証」も発行されている。
1975年に本州から来た学生が建てたと言われている日本最南端の碑は、日本の国旗と並び、写真スポットにもなっている。
またここには、全国から持ち寄った石で造られた遊歩道のような道があり、その先には「幸福の石」と呼ばれる石がある。
この石にとしの数だけ石を投げると願いが叶うと言われている

星空観測タワー

竹富町の魅力の一つに、満点の星空がある。
南十字星は12月下旬から6月中旬頃まで観ることができる。
各宿泊先で星空観測タワーに行くツアーなどを開催しているところがあるので、それに参加すると便利。
夜は真っ暗なので、自転車などで行く際は注意が必要です。

オヤケアカハチの碑

オヤケアカハチ(遠弥計赤蜂、於屋計赤蜂)は、石垣島の大浜村(現在の石垣市大浜)を根拠地とした15世紀末の豪族で、彼が生まれたのが波照間島。その生誕碑です。
オヤケアカハチは、島民の広範な支持を背景に、中山王府(当時の琉球政府)への八重山からの朝貢を断たしめたが、中山軍3,000人との戦いに敗北し、討ち取られた。
これを、オヤケアカハチの乱という。

ニシ浜

波照間島に来たら、必ず訪れたいスポットの一つ。
ニシ浜の海の色は言葉を失う程に美しく、訪れる人が口を合わせて「キレイ」と絶賛する程。
シュノーケルをしてもよし、浜辺でただ眺めているだけでも癒される。
西にあるからニシハマではなく、北の方角のことを「ニシ」という。
ニシ浜は(北浜)という意味です。
夕日も綺麗に見えるので、絶好の写真スポットです

コート盛

琉球王朝時代、海上監視や船の通報の為の火番所であったのが、ここ「コート盛」上には方位の十二支を刻んだアザミサンゴがある。
明治に入って測量が開始された時にはここが基準となりました。
上からは西表島までよく見えるので、是非登ってみてください

波照間島灯台

波照間島灯台は、波照間島の中央に立っており、有人の地にあるものとしては日本最南端の灯台。
かつては名実ともに日本最南端の灯台であったが、小笠原諸島に連なる太平洋上に浮かぶ沖ノ鳥島に沖ノ鳥島灯台が設置され、今では沖ノ鳥島灯台が最南端とされている

底名溜池展望台

地元の人が、星空を眺めるのにすごく良い場所だよ。と教えてくれた場所。
底名溜池の奥に、コート盛によく似た形の展望台が見える。
たどり着くまでが分かりづらく、夜も真っ暗なので気をつけて。

浜シタン群落

浜シタン群落は、波照間島の東側、ペー浜と毛崎の中ほどの海岸で見ることができます。
樹齢数百年に及ぶ大木もあり、竹富町指定天然記念物にもなっています。
海岸の隆起サンゴ礁に根を張り巡らせ、小ぶりの白い花を咲かせます。
今では自生する浜シタンは少なく、これほどの群落や古木が生育している場所は珍しい。

ペムチ浜

砂浜っというより砂利浜で、おもしろい形をした石を見つけることができます。
砂を固めたような石があるので、記念に見つけてみてください。
ペムチ浜は、かなり流れも速く、すぐ先は深くなっているので、絶対泳がないでください。ここは遊泳禁止区域です。
また、ビーチへの入口はとても分かりにくいので宿の人に聞いていくことをオススメします

ぶりぶち公園

「ぶりぶち」は「城跡」または「はじまり」を指す波照間の方言であるといわれる。
昭和47年に復帰祝いとして造られた公園。下田原城の跡地にもなっている。
下田原城は、15世紀から16世紀にかけての中国の青磁器片が出土していることから、この時期にはすでに築城されていたものと考えられているが、築城の正確な年代や、だれによって築かれたのかは不明。

ペムチ展望台

集落からペムチ浜まで行く途中、左に90度曲がるカーブをそのまま直進するとある場所。
もともと展望台として整備されたわけではないようなのですが、実質ペムチ浜を展望できるように造られています。
ここからの眺めもGood 写真スポットです

ペンション最南端

波照間島で最も南に位置する宿で、美しい海「ニシ浜」を眺めながら ゆっくりとした時間を 過ごすことができる。
青い空とサンゴが織りなす海の色は一度目にしたら、忘れる事が出来ない。
施設内は非常に清潔感があり、アメニティーなども充実。女性ひとりでも安心して過ごすことができる。
1Fのレストランなりさでは地元で採れた新鮮な食材を提供してくれる

民宿 たましろ

旅人の間では、ちょっとした有名な宿。
何が有名かというと夕食の量である。
そば、ジューシー(沖繩の炊き込みご飯)、天ぷら、ちゃんぷるなど、地元の銘酒泡波のサービスもありで、食事の時間は宴会になってしまうことが多々。
ゆんたくタイムももちろんセットになっている。

HOTEL オーシャンズ

2008年オープンのホテル。
部落の中心に位置しており非常に便利な場所にある。
また外観や部屋の中までとても清潔感があり、女性のリピーターさんも多い宿。
夜は屋上から満点の星空を見上げることができる。

石垣島の週間天気予報

石垣島のイベントカレンダー

2023年3月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2023年4月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30